「LIVEALIVE」

『LIVEALIVE』は、1994年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームRPG)だよ。

このゲームは、異なる時代やストーリーが織りなす独特のゲーム性と深いストーリーで多くのファンを魅了してきたよ。

**ゲームの特徴**

『LIVEALIVE』は、8つの異なる時代を舞台にした8つのストーリーが展開されます。各ストーリーは異なるジャンルや設定で構成されていて、プレイヤーはさまざまな

時代(幕末、西部劇、近未来、SF、など)や主人公たちの物語を

楽しむことができるよ。

個人的には熱血ドラマが好きなので、近未来編がお勧めだよ。

**音楽の魅力**

『LIVEALIVE』の音楽も注目される要素の一つだよ。

各時代やストーリーに合わせた個性的なBGMがゲームの雰囲気を盛り上げてくれる。

この作品のBGMのライブイベントも開催されていている程の人気っぷりで

なかでも、この作品の代名詞とも呼べる下村陽子さん作曲の「megalomaniame

という曲が、めちゃくちゃカッコイイので是非一度聞いて見てほしい。

以下、OctovaderさんのYouTube動画より引用

www.youtube.com

 

2022年には念願のHD-2Dリメイクが発売されているから

まだ未プレイの人には是非一度プレイしてみて欲しい作品の一つだよ。

2019年以降の注目JRPG作品をピックアップ

タイトル: 2019年以降のヒットした有名JRPG

2019年以降、ゲーム業界はたくさんのすごいJRPG(Japanese Role-Playing Game)作品で盛り上がってるんだ。その中でも特に注目された作品を紹介するよ!

**1. 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』**

リンクが広大な世界を冒険するオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム。自由度と没入感がすごいんだ!

**2. 『ポケットモンスター ソード・シールド』**

ポケモンシリーズ最新作。新しいポケモンやジムリーダーとのバトルが楽しめるよ。グラフィックの向上や新要素の追加もいい感じ!

**3. 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』**

ドラゴンクエストシリーズの最新作。壮大なストーリーとクラシックなRPG要素が融合してる。キャラクターの魅力とストーリー展開がすごく評価されてるね。

**4. 『ファイナルファンタジーVII リメイク』**

1997年に発売された名作をリメイクした作品。リアルタイムバトルや高品質なグラフィックが注目を集めてるよ!

**5. 『モンスターハンターライズ』**

モンスターハンターシリーズの最新作。新しいモンスターやアクション要素が追加されてるよ。オンラインプレイも充実してるのが特徴だ!

これらの作品は、2019年以降に発売されたJRPGの中でも特にヒットした作品だよ。それぞれの魅力を存分に楽しめる作品となってるね!

「豆狸のバケル」簡潔レビュー 化け狸の日本全国冒険おとぎ話し活劇

デベロッパー(開発元):グッド・フィール

・パブリッシャー(発売元):グッド・フィール

・発売年:2023年11月30日

・プラットフォーム:Nintendo switch

・ゲームジャンル:3Dアクション

 

ゲームの世界観:おとぎ話のヒーローが実在する架空の日本が舞台で

        化け狸のバケルが相棒のすん(一寸法師)と一緒にオラク祭太郎

        の悪事を阻止するために日本全国を冒険する3Dアクションゲーム

 

「良かったところ」

和風のBGM

→日本をモデルにしているので、当然といえば当然だけど

 「和風」BGMが好きな人には最適!

敵キャラが可愛い

→「ひょっとこ」や「提灯」「水風船」

 など日本の文化やレトロ玩具をモチーフにした敵が数多くいて

 見ているだけで可愛くて、和む。

 仕事をサボって、自販機で飲み物を買っている敵キャラに近付くと驚いて逃げたり

 芸の細かいところも良い。

うんちくが勉強になる

→うんちくを教えてくれるキャラクターが道中に登場するんだけど

 結構、勉強になって面白い。

 缶コーヒーの蓋は実は、左右非対称になっていて、開けやすいような設計になってる

 などなど。

 

お土産やうんちくを集めるやり込み要素

→カメラを360度回して、いろんな所を見渡してみたり散策したりして

 やっとみつかることが多く、なかでもお土産は見つけにくくトライしがいがある。

 

「残念だったところ」

ロードが長い

→値段的には許容範囲ではあるものの、今の時代にマップ移動で10秒かかるのは

 長いかも

 (とはいえ、ゲーム機戦争時代のゲームをプレイしていた経験がある筆者から

  すれば、ずいぶんと快適にはなってはいるけどね。

  個人的に体験した、長いロード時間は

  対戦ゲームで次の対戦までが20秒程かかったことがある。)

 

フルボイス対応ではない

マップが無い

→ステージのミニマップが表示されず、バケルが何処を移動しているのか

 分かり難い。

 探索型のアクションゲームでは致命的かなぁと感じた。

 今後のパッチで追加されることを願ってる。

 

「最後にひとこと」

子供のころに好きだった「がんばれゴエモン」シリーズの開発者の方々が

開発したゲームということで、作風がゴエモンシリーズとよく似ている。

第二弾、第三と豆狸のバケルがどんどん人気シリーズに化けていくことを願ってる。

そのうち、ゴエモンとコラボなんて展開があったら面白いなぁ。

 

「こんな人にお勧め」

・「がんばれゴエモン」シリーズが好きだった人

・和風テイストの作品が好きな人

・おとぎ話しが好きな

「妖怪ウォッチ1(リメイク)」レビュー 妖怪のいる日常生活RPG

妖怪ウォッチ1の概要」

デベロッパー(開発元):レベルファイブ

・パブリッシャー(発売元):レベルファイブ

・発売年:2019年10月10日

・プラットフォーム:Nintendo switch スマートフォン

・ゲームジャンル:RPG

 但し、一般的なコマンドRPGとは違って

 プレイヤーは戦う妖怪に直接指示をすることはなく

 必殺技を発動させたり、陣形を組ませたりと指揮官的立場で妖怪のサポートを

 します。

・ゲームの世界観:妖怪たちが日常に人間と陰ながら共存しており

         人間の巻き込まれたり引き起こすトラブルの裏には妖怪たちが

         いるという世界設定

         但し、「ゲゲゲの鬼太郎」にようなダークな世界観ではなく

         妖怪たちも基本的には優しく、可愛いらしい妖怪がほとんど。

         (ジバニャン、ウィスパー、コマさん、ノガッパetc)

 

「良かったところ」

・倍速戦闘

 →このポイントはデカい!

  倍速戦闘が実装されていることで、戦闘が退屈になりにくい。

  特に妖怪ウォッチの戦闘はドラクエのようなコマンドRPGと違い

  自身は指揮官的ポジションにいるので、退屈感を感じてしまうこともある

  倍速戦闘は妖怪ウォッチと相性最高だと思う!

www.youtube.com

・スタミナ制廃止

 →このポイントもかなり、デカい!

  初代「妖怪ウォッチ1」(3DS)では、広大なマップを目的のために走って探索

  する際にすぐに体力切れで5秒ほど主人公のスピードが遅くなり

  それがストレスだった。

  (そのためにスタミナムなどのスタミナ維持アイテムを手に入れたり・・・)

www.youtube.com

・虫取りなどの遊び要素

 →虫のモデルがリアル

・分析ゲージ

 →妖怪を発見するには

  妖怪ウォッチのレンズで妖怪を視界に捉えて、ゲージをMAXにする必要がある

  この分析ゲージをMAXにするのがなかなか難しく逃げられることもしばしばある。

  けど、ミニゲーム感があって楽しい。

・ボーナスチャンス

 クエストをクリアした際に、ミニアニメが流れるのだけど

 その展開次第で、報酬+αでもらえるアイテムの質が変わってくる。

 くじ引き感があって面白い。

 

「残念だったところ」

・フルボイスではない

 →欲を言えば、メインキャラクターはフルボイスが良かったかなぁ。

 

「最後に一言」

優しくて、可愛い妖怪たちと、ほのぼのコミュニケーションが出来るゲームです。

 

「こんな人にお勧め」

・妖怪が好きな人

・可愛いキャラクターが好きな人

・人語を理解して喋るキャラクターが好きな人

・一風変わったRPGをしてみたい

 

 

 

 

自己紹介

ゲームが大好きです。

休みの日は平均1日10時間程プレイします。

好きなゲームジャンルは、RPG、アクション、横スクロールアクションです。

モバイルゲームはプレイせず、コンシューマーゲーム専門で楽しんでいます。

RPGの中でも一番好きなシリーズは、ドラゴンクエストシリーズです。

ドラゴンクエストのナンバリングタイトルの中だと、7と11が好きです。

 特に11のサブタイトル~過ぎ去りし時を求めて~の伏線回収は

 見事としか言いようが無いです。)

最近のRPGのゲームだと、

ブレイブリーデフォルトⅡ」(2021年)

「オクトパストラベラーⅡ」(2023年)

の2作品がお気に入りです

 

アクションゲームだと「龍が如く」シリーズが大好きです。(春日一番派)

今から、「龍が如く7外伝」(2023年11月9日)

龍が如く8」(2024年1月26日)を楽しみにしています。

 

横スクロールゲームだと「ドンキーコングシリーズ」が好きです。

(そろそろ新作出してくれないかなぁと思ってます)

 

 

 

 

ゲームソフト ダウンロードorパッケージ論争メリット&デメリットを箇条書きしてみた。

パッケージ版メリット

・コレクション性がある

売って換金出来る。

友達に貸してあげられる。=名作の布教が出来る。

・インテリアに出来る

パッケージ版のデメリット

・カートリッジをゲームをプレイする際にいちいち交換しないといけない

・管理が面倒

・量が多くなると部屋を圧迫してくる

発売日0時からすぐプレイできない。

 (コンビニでも引き渡しは発売日の7時~が多い。)

セーブデータお預かり機能(「Nintendo switch online」)が使えない。

 →本体が壊れてしまったり、紛失してしまうとパー。

  (特に、最近のゲームはやり込み要素が多く1本100時間プレイ当たり前

   なので、死活問題。)

ダウンロード版のメリット

発売日0時からプレイできる!

 →ゲーマーにとってはかなりデカい

  平日発売&配信開始のゲームもあるから(直近だとFF16)

  次の日仕事の場合は、早く寝て早く起きて少しプレイして行く

  ことが可能になった。

セーブデータお預かり機能(「Nintendo switch online」)が使える!

 →今のところ、お守り程度だけど、心理的にはかなりホッと出来る。

  個人的にダウンロード版とセーブデータを預かってくれるシステムは

  ゲーム史に残る発明だと思う。

・管理が楽

・量がいくら増えても部屋を圧迫しない

ダウンロード版のデメリット

・換金不可能

・コレクション性が低い

 →ゲーム機の画面でジャンル分けして整理は出来るけど、やっぱり物体として

  持っている方がコレクション性はある!

友達に貸せない=名作の布教が出来ない。

・ゲーム機本体の容量をくってしまうので、外部メモリーが必要になる。

 (今やってないゲームのデータを消して、ダウンロードして・・・

  もありだけど。)